【STEAM教育】科学の甲子園メンバーによる模擬授業
2025年8月4日 12時00分令和7年7月29日(火)中学生体験入学時において、「科学の甲子園」メンバーによる模擬授業を開催しました。10:10~、10:40~ともに大盛況でした。
〇内容はこちら↓↓↓
〇10:10~は2年生メンバーによる模擬授業です。
ポンプを押してペットボトル内の圧力を上げます。ポンプのキャップをいっきにはずすと、中に雲ができます。
先輩にフォローしてもらいながら、中学生も雲作りの実験中。ペットボトル内の圧力と温度が下がり、空気中の水蒸気が水となって、雲ができるしくみです。
こちらは圧縮発火器を使って紙をもやす実験↓↓↓
成功すると歓声が上がっていました!楽しそう!
〇10:40~は1年生の模擬授業です。
発火器の実験のデモ。成功するかどうかドキドキです。
結果はみごと成功しました!ハンドルを一気に押し込むと発火しますが、これがなかなか難しいのです。
成功したかな?どの班もメンバーと一緒に盛り上がっていました。
実験終了後は、中学生からの質問に答えます。科学の甲子園のメンバーは全員数理科学科の生徒なので、数理科学科は楽しいですか?入試の点数は何点でしたか?などの質問がありました。優しく丁寧に答えるメンバーの様子です。
参加してくれた中学生のみなさん、参加していただきありがとうございました。科学の面白さを感じてもらえたらうれしいです。
来年、桐陽でお会いできることを楽しみにしています!